













青梅の果汁を搾り、加熱しながら煮詰めてつくる民間伝承の食品です。
1000gの青梅から、わずか20gしか得られません。
エキスは、青梅を搾った果汁を、 じっくりと加熱しながら煮詰めていくことで得られる
黒くドロッとしたペースト状の食品です。
梅の歴史は古く、奈良時代にはすでに食されていたと されています。
戦国時代には兵糧食として使用され、栄養補給や、 「梅は三毒を断つ」という言葉のように食あたり、
水あたりの際に使用されていたといわれます。
梅エキスの原型に似たものは江戸時代後期に出来たといわれており、
それほど昔から家庭の常備薬として、日本人には身近な存在でした。

和歌山県のみなべ地方で主に栽培されている「南高梅」は梅の最高級ブランドとなっています。
温暖な気候のもと栽培される南高梅は「粒は大きく、種は小さい」のが特長です。
長久庵の梅エキスは、和歌山県の南高梅100%使用しております。

材料は新鮮な青梅だけ。
梅の実をすりおろし、次に、鍋にガーゼをかぶせ、すりおろした梅の実を入れ、
力を入れて絞ると、抹茶のようなにごった深い緑色の果汁が鍋いっぱいに。
これを弱火でしばらく煮詰めていくと、梅エキスの完成です。
煮つめる時間は、1kgの梅で約1時間半~2時間が目安。
青梅1kgから、梅エキスはわずか20~40gしかできません。

名称 | 長久梅 梅エキス 酵素入り《希釈タイプ》 |
内容量 | 500ml×1本 |
栄養成分表示(20mlあたり) | エネルギー:39kcal、たんぱく質:0.2g、脂質:0.0g、炭水化物:9.5g、食塩相当量:0.01g |
原材料名 | 梅(和歌山県産)、黒糖蜜、植物発酵エキス(黒糖、ダイコン、トマト、キュウリ、キャベツ、ナス、ナシ、小松菜、セロリ、ホウレンソウ、チンゲンサイ、ピーマン、ゴーヤ、ウメ、イヨカン、ビタミン菜、イチジク、ヤマブドウ、ゴボウ、ニンジン、カボチャ、ブロッコリー、カリン、パセリ、アスパラガス、セリ、キイチゴ、ミツバ、ミョウガ、グミ、ブラックベリー、冬イチゴ)、生姜粉末、シナモン粉末 |
飲み方 | 1日20mlを目安に水などで5倍に薄めてお飲みください。 |
賞味期限 | ラベル右下部に記載 |
保存方法 | 直射日光を避けて保存してください。開栓後は冷蔵庫に保管し、なるべく早くお飲みください。 |
製造者 | 中野BC株式会社 和歌山県海南市藤白758-45 |
商品名 | 紀の国仕立てカレー【ビーフ】 |
内容量 | 200g |
栄養成分表示(200gあたり) | エネルギー:295kcal、たんぱく質:10.8g、脂質:19.8g、炭水化物:18.4g、食塩相当量:2.2g(推定値) |
原材料名 | 牛肉(オーストラリア産)、みかんジュース、ソテーオニオン、小麦粉、にんじんピューレ、食塩、濃縮ビーフブイヨン、乳製品脂肪(バター、植物油脂)、酵母エキス、カレー粉、トマトケチャップ、バター、ラード、香辛料、砂糖、カラメル色素、調味料(アミノ酸)、(一部に小麦・乳成分・牛肉・大豆・鶏肉・魚醤(魚介類)を含む) |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存して下さい。 |
賞味期限 | 製造日から2年 |
調理方法 | 袋の封を切らずにそのまま熱湯に入れ、約5分沸騰させて温めてください。 電子レンジをご使用の際は、必ず深めの耐熱容器に移し替えてラップをかけて温めてください。(目安:500Wで約2分) |
販売者 | 有田食品株式会社 和歌山県有田市箕島743 |
商品名 | 紀の国仕立てカレー【チキン】 |
内容量 | 200g |
栄養成分表示(200gあたり) | エネルギー:207kcal、たんぱく質:12.8g、脂質:7.0g、炭水化物:23.2g、食塩相当量:2.5g |
原材料名 | 鶏肉(国産)、ソテーオニオン、梅酒、バナナピューレ、白いんげん豆、小麦粉、トマトペースト、アップルペースト、砂糖、コーンスターチ、牛脂、ビーフエキス、食塩、<小麦粉>、しょうがペースト、調味料(バター、植物油脂)、はちみつ、酵母エキス、香辛料、(一部に小麦・乳成分・牛肉・鶏肉・バナナ・りんごを含む) |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存して下さい。 |
賞味期限 | 製造日から2年 |
調理方法 | 袋の封を切らずにそのまま熱湯に入れ、約5分沸騰させて温めてください。 電子レンジをご使用の際は、必ず深めの耐熱容器に移し替えてラップをかけて温めてください。(目安:500Wで約2分) |
製造者 | 有田食品株式会社 和歌山県有田市箕島743 |